モーターを研究 〜ばらしちゃった〜

  

モータを分解してはいけません

 内部には精密に調整された部品が入っています。

 モーターを分解して、組み立てると、モータの調子が悪くなることがあります。

 ということで、当研究室が代表で分解してあげました(^_^;)

  

部品構成

 モーターの内部にはこのような部品が入っています。

 

  

 某メーカー製モーターも、まったく同じ部品構成です

 

 

「慣らし」とは何か 

 よく、「慣らし」が必要といわれますが、この慣らしとはどんな事なのでしょうか。

 それを探るためには、モーターが回る原理を知らなくてはなりません。

 詳しい説明をするには電磁石やフレミングの法則など、難しい知識が必要なので、ここでは大雑把に解説します。

  

 電気はブラシと整流子の接触部分から、コイルに流れ、電磁石になりケース内部の磁石と反発して回転力が

 生まれます(激しく大雑把)

 回転力の強さは、電磁石の強さに従い大きくなります。

     

 ブラシと整流子が、きちんと接触していれば、大きな電流をコイルに流すことができ、強い電磁石を作れるのです。

 工場で作られたばかりのモーターは、整流子の接触面と、ブラシの接触面の形が違っているために、接触面積を

 大きく取れず、そのため大きな電流を流すことが出来ません。

  

 「慣らし」とは、この接触面同士を擦り合せて削り、より大きな接触面を作りだす作業なのです。

 ただし、わざと磨耗させているのですから、「慣らし」中もモーターの寿命に近付いていることになります。

 過ぎたるは及ばざるがごとしですネ。 ほどほどに。

 (写真:ブラシ周辺の黒い点々はブラシの磨耗粉。 銅なので体に良くない)

  

 

 上の写真は、某メーカー製モーターのブラシ部分です。  見にくいですが、ブラシの形状は板状です。

 クラッシュギア純正モーターのブラシよりも薄いので、耐久性については想像の通りだと思います。

 逆に言えば、クラッシュギア純正モーターは、ミニ四駆よりも慣らしに時間を掛けた方がよさそうです。

  

特製モーターの正体を探る(その1)

 コミックボンボン・全員プレゼントの特製モーターが届きました。

 早く回してみたいのを我慢して、バラしてみました。

 

 外観は、他のモーターと変わらないようです。

 コウヤ君は、どうみても「吹雪裕矢」に見えます(^_^;)

 ミラージュを白色に塗り、赤いラインを引きましょう。 そして星型の撃墜マークを書くのです・・・

 「なに言ってんだ?」と思った人、深く考えることはありません。 オジサンの独り言です。

  

 

 部品の色や形も、一見ノーマルと同じに見えます。

 

 

 ブラシも同じ・・・回してないからハウジング内が綺麗ですね。

 

 

 モーターはコイルで特性が決まります。

 一見ノーマルと同じように見えるのですが・・・

 ボンボンモーターの性能については(測定編)をご覧下さい。

 

メガスペックモーター、ちょっとだけ

 

 メガスペックモーターの性能はクラッシュギアシリーズ中最高です。

 分解してみると、エンドベルには金属製の軸受けが埋め込まれていました。

 耐久性も高そうですね。